WristPDA の改造。 iPod Shuffle のバッテリーの通販

Yahoo.com の wristpda : The Fossil Wrist PDA with Palm OS Group で iPod Shuffle のバッテリーを使った WristPDA の改造(電池の交換)の話題が盛り上がっている。

で、問題の電池だが、旧 iPod Shuffle から取り出すのは、もったいないわけで、なんとかしたいところ、と思っていたら、通販してくれるサイトがあるとの情報が。下のURLの電池がそれだ。

IP-INTRBAT-SH Apple iPod Shuffle Replacement Li-Polymer Battery w/ Install Instructions, Apple Mac and iPod Accessories.

だれか勇気のある方、通販で電池をゲットして、改造に挑戦して欲しい。うまく行ったら、いや、行かなくても結果を教えて欲しい。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

WristPDA Battery Replacement

久しぶりに Fossil の WristPDA ネタ。

海の向こうではバッテリーの交換の話で盛り上がっている様子。
iPod Shuffle のバッテリーやらなにやらと入れ替えるらしい。

続きを読む "WristPDA Battery Replacement"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Fossil PDA Upgrades

Fossil WristPDA の改造記事。Yahoo! Groups (http://groups.yahoo.com/group/wristpda/
)で最近話題になっている。

内蔵の電池を取っ払って、外付けのバッテリーを使うというもの。裏ブタに穴を開けて、コネクタつけたり。ものすごすぎる。

Fossil PDA Upgrades.

| | コメント (2) | トラックバック (0)

Fossil の WristPDA がただでもらえる?

Fossil の WristPDA (AU5005) を只でくれるというサイトを見つけた。ただし、18才以上で、USA の Legal Resident (合法的な住民、つまり、国籍やら市民権やらあるってことか)で、さらにアメリカの住所を持っている人じゃないといけない。

OnlineRewardCenter.

当方、この OnlineRewardCenter という組織がどんなものか良く知らないので、申し込むつもりの方は自己責任で行ってほしい。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

Linux で、 WristPDA with KPilot

Linux なんかの KPilot で、WristPDA を使うために。

リンク: KPilot Compatible Hardware.

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Amazon.com で、WristPDA が売り上げ第一位になったことがあったらしい。

下のリンクにそんなことが書いてある。
2005年11月30日に書かれたエントリーだ。
書き手は、シリコンバレーで活躍しているらしく、Palm やら PalmSource などで働いた経験もある方らしい。

リンク: Mobile Opportunity: Look what's number one.

内容は概略次の通り。
Fossil の PalmOS機はいろいろ問題があり、Fossil は市場から完全に撤退した。
WristPDAというアイディアがいけなかったのか、値段や時期が悪かったのか?
この市場は、値段の設定や搭載ソフトの能力の点でまだまだ実験段階。
もう5年もすると50ドルくらいでもっと素敵な次世代WristPDAが出るのではなかろうか。

私が次世代の WristPDA に望むことを列挙してみると、...
防水化
カラー化
無線化(bluetooth?)
電池の長寿命化(ソーラー電池?温度差発電?)
電波時計化
薄型化
軽量化
Watch mode のアニメ化
音声認識
加速度検知入力法(腕を振り回してJot(graffiti)入力するみたいなこととか万歩計とかに応用できるかも)

なんてね。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

PalmOS5のPIMソフトを WristPDA で使えるらしい。

下のリンクにはTEから吸い出したPIMソフトを腕パ(WristPDA)に導入してみる実験が書いてある。
私自身は、TEを持っていなし、OS5のPIMがどのくらい素敵かしらないので、やってみる気になれない。

リンク: theo's weblog - Getting new PIM in OS5s to work with Fossil WristPDA.

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Hangware という腕時計の装着法その後

11月6日に Hangware という腕時計の装着法 という記事を書いた。

で、今日届いたので早速、腕パを(に?)取り付けてみた。

なかなかかっこいい。実はこれ。連結部分の金具に Hangware のロゴが入っているのだが、あえて裏返しにして見えなくしている。ロゴが見えるとなんだかちょっとうるさい気がして。

ま、しばらくこれで使ってみよう。

WristPDA のいろんな装着法のアルバム、作ってみた。コメントやトラックバックもできるように設定したので、こちらもコメントなどよろしく。

ウーム。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

Fossil の替えバンド、補遺。

Fossil のバンドネタの続き。

時計を取り付ける部分だが、ボタンをはずすと、下のようになっている。smallパパさんの腕パ革バンドとは違いボタンごと付け替えるようにはなっていない。

もう少し接近して撮った画像が下。

バネ棒に通すベロ(?)はとても薄く加工してあって、簡単に時計が交換できるようになっている。

ちなみに Fossil のサイト (www.fossil.com) に行って、watch bar というリンクをたどるといろいろな替えバンドをいろいろな文字盤とバーチャルに組み合わせて見ることができる。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Fossil の替えバンドを WristPDA につけてみた。

先日渋谷に出かけた折、ロフト渋谷店の時計売り場をみてみた。

何気なく Fossil の時計が展示してあるケースに目をやると、WristPDA が乗っかりそうな替えバンドが3150円で売っているのを発見。本当に乗るのかとか自分の腕にはまるのかとかそういうことを確かめずに購入してしまう。下の画像がそれ。

Fossil の時計を買うとファンシー(?)なケースに入ってくるという噂を目にしていたのだが、本当であった。今回のケースは、チャンネルを「回す」タイプのテレビのデザイン。

さて、こいつ。腕パを取り付ける前に腕に巻いてみたら、私の腕には短い。型番(JR8603)がバンドの裏側に刻印してあったので Fossil の本家サイトで調べて見るとどうやらレディースだったらしい。「とほほ」と思いつつ、腕パを取り付けた上で腕に巻いてみた。下の画像の通り一応腕に乗っている。

下の画像はおまけ。美錠(尾錠)には、Fossil の文字が刻印してある。

てなところだ。

smallパパさんの特製腕パ革バンドに比べると、取って付けた感が128倍くらいある。smallパパさんの革バンドは注文すれば作ってもらえるようなのでそのうち作ってもらうかも?

| | コメント (3) | トラックバック (1)