さるさる日記 - きっこの日記

とある方から、「さるさる日記 - きっこの日記」というサイトを教えていただいた。このサイトがなぜ、「首都大学東京」関係かは、このサイトにアクセスした後、「日記内を検索」のところに「石原」と入力して「検索」ボタンをクリックしてみていただくと分かるかも。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

東京都民にはこういう本を読んでほしい。

特に東京都民にはこういう本を読んでほしい。その上で、よく考えていただきたい。

『空疎な小皇帝―「石原慎太郎」という問題』

ISBN 4000226096

『てっぺん野郎―本人も知らなかった石原慎太郎』

ISBN 4062119064

ものすごく久しぶりに、首都大学東京ネタ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

首大(首都大学東京)非就任者の会 - メイン・セクション-大手予備校進路相談担当者は「首大」をどう見ているか?

久しぶりに首大ネタ。

首大(首都大学東京)非就任者の会 - メイン・セクション-大手予備校進路相談担当者は「首大」をどう見ているか?

とほほ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年10月7日総長声明「新大学設置認可答申を受けて──現状評価と課題──」

久しぶりに「首都大学東京」情報。

2004年10月7日総長声明「新大学設置認可答申を受けて──現状評価と課題──」

この声明の最後の部分、本当にそういうことだと思う。いたずらに経費削減では、頭脳は優秀な方から流出するようだ。まだ流出先の決まらない私は、とほほ、って事で。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

『日刊ゲンダイ』2004年4月8日付田中康夫【奇っ怪ニッポン】 「「批判は皆無」という石原都知事の御都合主義」という記事。

独行法反対首都圏ネットワーク
『日刊ゲンダイ』2004年4月8日付田中康夫【奇っ怪ニッポン】 「「批判は皆無」という石原都知事の御都合主義」という記事。

役人だけじゃなく、番記者たちも、イエスマンというか、ノーと言えないマンというか。情けない。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

YOMIURI ON-LINE の2004年4月7日の記事

YOMIURI ON-LINE / 社会

「教員固辞で初年度「経済学コース」設置断念…首都大」という記事の中で、「96%にあたる490人が就任意思を示した」とあるが、実情は、...。「都立大の危機 FAQ 廃校 or 改革?」のL-14という記事の最後のあたりの「これで,管理本部としては,「意思確認書が人文学部からでました」と胸を張って報告でき,人文学部としては,「これを機会に話し合いをして大学院を作っていきましょうね」という下地を作ったようだ。」ということのようだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「「意見広告の会」ニュース125」に石原東京都知事知事の都政がいかに常軌を逸したものかメディアの論調をまとめてある。

下のリンクをたどって、「[2]常軌を逸した石原都政と都教委 メディア論調から」という記事と読んでほしい。まったくもって「とほほ」である。


「意見広告の会」ニュース125

「意見広告の会」ニュース125
[1]都立大総長の「意見と要望」
[2]常軌を逸した石原都政と都教委 メディア論調から

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「アメリカの大学における「任期制」と「年棒制」」という福井直樹氏(上智大学)の話

040328 「大学人の会」主催シンポジウム 『任期制・年俸制導入と評価制度は大学と教育をどう変えるか』 概要ご報告の中の「アメリカの大学における「任期制」と「年棒制」」という福井直樹氏(上智大学)の話

福井氏によれば、「一般に思われていることとは全く逆に、敢えて刺激的な表現を用いますと、「年俸制」も「任期制」もアメリカの大学にはほとんど採用されていない」ということだ。

大学にいわゆる「市場原理」なんて持ち込んじゃダメなんだ。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

なにか書かないと。

この私のサイトに「首都大学東京」やら「東京都立の大学」やらの検索キーワードでやってくる人が多いようだ。3月7日からの一週間で、1500ほどの page view のうち 200ほどが「首都大学東京」、24ほどが「首都大学」を検索した結果、私のページにたどり着いたということらしい。「意思確認書」とか「都立新大学」とか「東京都立大学」とかもある。

結構関心のある人がいるということだから、何か書かないと、申し訳ない気がするのだが、いろいろ忙しくて。

また月曜(3月15日)には、会議があるし。とほほ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

東京都の“意思確認書”文科相「提出必要ない」/都立大学の一方的統合/石井議員追及

東京都の“意思確認書”文科相「提出必要ない」/都立大学の一方的統合/石井議員追及

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧