今日は連休最終日。しかし雨。で、屋根のある施設で近場の電車とバスの博物館(宮崎台)に行ってきた。もちろん、一人じゃなくて、息子の健太と。
到着すると、パノラマシアターでちょうど11時のHOゲージの運転が始まるところ。かぶりつきはもちろん、後ろの方まで、ぎっしり。で、健太は、「見えないよ」の連続。しかしいざ始まると、前方の子供たちが、模型の動きにつられて、あちらにうろうろ、こちらにうろうろしはじめたので、多少、すきまができた。そこで、健太を前の方に放した。間近で見られるのが、うれしいらしい。
パノラマシアターのHOゲージもしばらくすると終わったので、デハ3450形をすこしいじり、東急コーチのバス運転シミュレータに。その後、いろいろ見た後に、お腹がすいたので、食事に誘う。駅の紅虎餃子房で野菜たっぷりタンメンと水餃子。それなりに食べた。すると眠くなったらしく、寝ぼけた声で「水がほしい」と言うので、コップを差し出すと、「違うぅ」とベソをかく。で、博物館に入る前に買った麦茶のことを言っているのかと思い、差し出すも、ますます、ぐずる。で、ちょっと考えてみたら、店の前にあるメニューを見ながら、「ちゅるちゅる食べたら、アイス食べようね」と言っていたのを思い出す。「水じゃなくて、アイスでしょ」というと「あ、そうだった」という顔になり、ご機嫌が戻る。まあ、お腹がいっぱいになり、眠くなって、寝ぼけて、水とアイスで混乱したということか?
で、アイスを食べると元気になり、13時30分ごろに、博物館に戻る。すると、13時からのはずのHOゲージの運転が、始まる。なんかの理由で運行時間が変更になったのかもしれない。13時からの予定なので、13時30分には、パノラマシアターの前はガラガラ。ベストポジションを取った健太は、ノリノリ。HOゲージが終わってから、離れのイベント館に「飛行機乗れるよ」と誘ってみると、あっさり誘いにのってきた。
イベント館は、雨のせいもあるのかすいていた。YS-11のシミュレータに乗り、ビデオを少し見てから、モハ510形で、運転手さんと車掌さんごっこをする。「健ちゃん、運転手さんするから、パパ、車掌さんね」ということで、両端の運転席に別れて、「次の駅は、溝口です」とか、「お客さんは、早く乗ってくださーい」とか。我々二人以外客がいないような状態だったので、楽しく遊べたらしい。しばらくするとさすがに飽きて、「電車とバス乗りに行く」ということで、本館にもどり、閉館間近の16時25分くらいまで遊ぶ。博物館を出ると、敷地内に、実物大の踏み切りの「模型」があるのだが、それが、16時30分に閉まる予定だったので待つことにした。しかし、閉まらない。37分にも閉まるはずだったのだが、閉まらない。
結局、宮崎台の駅で電車に乗れたのが、16時46分。高津に17時少し前に着。お腹が空いたというので、少しお菓子を食べさせる。肩車して、歩き始めると、5分ももたずに、寝息になる。その後、夕食時に起こそうとしても起きず、そのまま寝てしまう。
連休であちらこちらに出かけたので、疲れたのだろう。
昼時、お腹がいっぱいで眠くなり、水とアイスクリームが区別できないほど、なったのは、面白かった。
最近のコメント