iDeneb on eeepc701sd-x: 狭い画面をどうするか?

701sd-x の画面は狭い。これを補うためには、外付けのモニターを使うのも一つの手だ。このやり方については、既に書いた。

でも、出先では、どうしようもない。そこで、三つほどソフトを入れてみた。

一つは、NoMenuBar。これは、メニューアイテムがない、それだけのアプリ。これを起動すれば、メニューバーの右側にあるメニューエクストラ(Menu Extra)を表示するためのスペースができる。

もう一つは、PresentYourApps。これは、メニューバーを隠すためのアプリ。Dock の方はOSの標準の機能として、隠す設定ができるのに、メニューバーは、OSの標準機能では、隠す設定ができない。でも、この PresentYourApps を使えば、アプリごとに隠す隠さないの設定ができる。便利かも。

で、メニューバーが隠れてしまうと、困るのが、入力モードの判別。これを補うために ImageUp というアプリを入れてみた。これは、マウスのポインタのところに入力モードを表示するソフト。(他にも入力モードを示すために仕組みがあるけど。)

アプリの作者さんたちに感謝。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

アマゾンウィッシュリスト-ware

Beerware や postcardware のように役に立ったらお金ではなく品物で「対価」を受け取る方法がある。

最近、似たような方法として、アマゾンのウィッシュリストを使ったものを見つけた。ABCD:A Basic Course in Dvorak というサイトだ。

私も真似てみようと思う。このサイトの情報が面白い・役に立ったという方は、「ほんたけるの読んでみたい本」から何か送って欲しい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

実験

mixfeed.jp が提供しているブログメールの実験

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年6月検索フレーズベスト10

先月(2006年6月)このサイトにいらっしゃった方々の検索フレーズベスト10

1 MINI SANTENDO 1.4% 17
2 putty トンネル 1.3% 16
3 putty トンネル リモートデスクトップ 1.1% 13
4 MINI SANTENDO ドライバ 1% 12
5 meadow usb 1% 12
6 エルゴペン 0.9% 11
7 MINI SANTENDO 英語 0.8% 10
8 howm 0.7% 9
9 首都大学東京 0.7% 9
10 CF-A44 分解 0.6% 8
11 PC-MJ140M 0.6% 8
12 時計ベルト調整 0.6% 8
13 電車とバスの博物館 0.6% 8

続きを読む "2006年6月検索フレーズベスト10"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ちょっとテスト

ちょっとためし

RSS feed meter for http://honmat.cocolog-nifty.com/txt/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

気分転換でブログの配色を変えてみた。

この配色の方が、見やすいかなl。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

長いURL を短くしてくれるサービス

http://tinyurl.com/
http://qlr.jp/
http://z.la/

tinyurl.com では、redirection もできる。これは、なかなか便利。某無料日記サイトでは、アフィリエイトリンク禁止で、主なサイトの URL が入ったリンクさえ張れないのだが、redirection を使えば、これを「回避」できる。(謎)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

未来の記事も書けるか実験

未来の記事も書けるのか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Amazonアソシエイトは pay per click じゃないんだけど。

そういう誤解があるみたい。たとえば下の記事。

Idimetaのマスター日記: Anti Amazonアソシエイト 宣言

Amazon アソシエイトの場合、クリック経由でモノが売れると支払いがあるってしくみ。私の場合、自分が薦めたい本にリンクをはるようにしているので、闇雲に Amazon の宣伝に加担しているわけではない。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

あらら、未来の記事が書けちゃった。

書けちゃった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)