« 2015年6月 | トップページ | 2016年8月 »

MacBook Pro (17-inch Early 2009) 蓄電池移植術

MacBook Pro 17inch (Early 2009) のトラックパッドのクリック感がないという症状があり、蓄電池肥大症の疑いがあった。そのため、先日(16日(日曜日))に表参道の Genius Bar で診てもらった。開腹していただいたところ、果たして、蓄電池に肥大の所見があり、そのまま、蓄電池摘出術を施していただく。すでに移植用の蓄電池の在庫はないとのことで、余生はデスクトップ機として活躍してもらおうかとおもったのだが。

続きを読む "MacBook Pro (17-inch Early 2009) 蓄電池移植術"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Nexus 7が SIM の認識にほぼ確実に失敗するので、その対策。

以前から、調子は悪かったのだけど、最近、Nexus 7 (2013) がほぼ確実に SIM の認識に失敗するようになったきた。

SIM を指し直し、再起動したり、SIM のスロットのあたりを指圧したり、いろいろすると SIM を認識したりしなかったり。

NAVITIME で電車の時刻を調べようと、Nexus 7 の電源を入れても、「SIMカードが挿入されていません。再起動」となり、再起動している間に、電車が来てしまう。仕方なく電車に乗って、やっと再起動しても、SIM が認識されずを繰り返しってなことで、イライラするは、時間がもったいないは、ということで、対策を探していた。


そんな中、AMAZON のタイムセールで、SIM フリーのスマホが目にとまった。WiFiテザリングやらBluetoothテザリングやらが気になり、調べてみると快適らしい。そこで、こいつをゲットした。


続きを読む "Nexus 7が SIM の認識にほぼ確実に失敗するので、その対策。"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2015年6月 | トップページ | 2016年8月 »