« 2012年7月 | トップページ | 2014年7月 »

素数ものさし関連 Golomb ruler (ゴロム定規)

素数ものさしを調べているうちに Golomb ruler というものに出会った。私の情報源は、Wikipedia の次のエントリーなどだ。

Golomb ruler

次のサイトも参考になった。

Golomb ruler and Costas Arrays

4つの目盛(0, 1, 4, 6)を持つ Golomb ruler で長さが、6のものは、1から6まで測れる。
0と6は端である。

つまり、6センチのものさしにどちらかの端から1センチと4センチのところに記しをつけておけば、1, 2, 3, 4, 5, 6が測れるということ。各自確かめてほしい。

ちなみにこれの裏返しのものさし (0, 2, 5, 6) が Prime Curios!: The Dictionary of Prime Number Trivia
という本の Figure 4 として載っていた。

これは、「素数の目盛をもつものさし」ではあるが、京大の「素数ものさし」とも私が前のエントリーで示した「一般素数ものさし」とも違う。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

素数のものさし

素数ものさしについて考えたことまとめ。

素数ものさしなるものを京大で売っているらしい。

全長が18センチと素数でないのが気になるが、目盛りはセンチを単位に素数のところにある。
つまり、センチ単位で 2, 3, 5, 7, 11, 13, 17 のことろに目盛りがある。

実は、ミリを単位にした目盛りもふられている。
2, 3, 5, 7, 11, 13, 17, 23, 29, 31, ...

続きを読む "素数のものさし"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2012年7月 | トップページ | 2014年7月 »