線量計の故障?
いろいろ考えてみたが、やっぱり合点が行かない。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
その昔、2000年から2001年にアメリカ西海岸に暮らしたことがあった。
その間、rolling blackouts というのがあった。これを日本語でどういうのかその時は分からなかった。今日、「計画停電」とか「輪番停電」というのがそうなのだと分かった。
あの時は、情報弱者だったなあと思う。Rolling blackouts が起こるということを知らずに仕事場に出かけてしまい、面食らったのを覚えている。やはり、外国で暮らしていると、言葉の問題ということもあるが、情報へのアクセスの点でもいろいろと不都合があるということだと思う。
この rolling blackouts という言葉と一緒に brownouts という言葉も思い出した。これは、計画的に送電の電圧を下げる、または事故で送電の電圧が下がることをいうらしい。
多くの場合、数パーセントの電圧低下の場合、問題にならないらしいが、電圧の変化にシビアな機器は故障してしまうこともあるようだ。
計画的に brownout すれば、大規模な停電を避けることができるのかもしれない。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント