Carbon Emacs のインストールと フォントの設定と Firefox addon It's All Text!
うーむ、どこからメモしよう。
だいぶ、Leopard にも慣れてきたので、いろいろもっと便利な使い方を探していた?
いやいや、Google Docs が Emacsen からアクセスできたら便利だな、って思っていた?
まあ、結果として、MacOSX 上の Emacsen である Carbon Emacs のことにちょっと詳しくなったり、 Firefox の TEXTAREA で入力する際に、外部のエディタを呼び出すための addon を見つけたりしたというお話。
まず、後者のアドオンだけど、これは、 It's All Text! というもので、ヴァージョンは、1.3.1 である。https://addons.mozilla.org/en-US/firefox/addon/4125 から入手した。
これは、なかなか、便利かも。だって、emacs に慣れているものとしては、web上のエディットボックス (いわゆる、TEXTAREA)でも、ついつい、emacs のキー操作をしてしまうんだもの。で、MacOSXで emacs を起動しようと思ったのだが、これがまた、元々入っている /usr/bin/emacs をアドオンから起動する方法が、よく分からなかった。
で、Carbon Emacs である。ダウンロードもインストールも簡単だった。しかし、フォントの設定がそのままだとちょっと小さい(そろそろ、当方、老眼気味、とほほ)ので、フォントの設定がちょこっと必要だった。「Carbon版 Emacs 22.1 のフォント設定」(http://macemacsjp.sourceforge.jp/matsuan/FontSettingJp.html)を参考にさせていただいた。
It's All Text! から、CarbonEmacs を起動するには、下のようなシェルスクリプトを作っておいて、こいつを It's All Text! に設定すると良いことが分かった。
#!/bin/sh
# This is an example shell script for It's All Text!
open -a /Applications/Emacs.app "$@"
シェルスクリプトを実行可能にしておくことを忘れずに。例えば、シェルスクリプトのファイル名が myeditor.sh なら下を実行しておく。
chmod +x myeditor.sh
で、It's All Text! の設定のダイアログに上のシェルスクリプトをエディタとして設定するのだ。
実は、このあたりは、It's All Text! のヘルプを見れば、ちゃんと書いてあるんだけど。
ということで。
| 固定リンク
« Kindle for PC を MacOSX (Leopard) で使う。 | トップページ | Kindle for PC on MacOSX (Leopard) with MikuInstaller »
「emacs 関係」カテゴリの記事
- Carbon Emacs のインストールと フォントの設定と Firefox addon It's All Text!(2009.12.25)
- Mapae on Fedora10(2009.03.26)
- howm で曜日。任意の日の曜日を得る。(2009.03.26)
- W-ZERO3[es] (ws007sh) 上の emacsCE で M-x calendar(2007.03.27)
- emacs の calendar を月曜始まりにする(2007.01.05)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント