iDeneb on eeepc701sd-x: 狭い画面をどうするか?
701sd-x の画面は狭い。これを補うためには、外付けのモニターを使うのも一つの手だ。このやり方については、既に書いた。
でも、出先では、どうしようもない。そこで、三つほどソフトを入れてみた。
一つは、NoMenuBar。これは、メニューアイテムがない、それだけのアプリ。これを起動すれば、メニューバーの右側にあるメニューエクストラ(Menu Extra)を表示するためのスペースができる。
もう一つは、PresentYourApps。これは、メニューバーを隠すためのアプリ。Dock の方はOSの標準の機能として、隠す設定ができるのに、メニューバーは、OSの標準機能では、隠す設定ができない。でも、この PresentYourApps を使えば、アプリごとに隠す隠さないの設定ができる。便利かも。
で、メニューバーが隠れてしまうと、困るのが、入力モードの判別。これを補うために ImageUp というアプリを入れてみた。これは、マウスのポインタのところに入力モードを表示するソフト。(他にも入力モードを示すために仕組みがあるけど。)
アプリの作者さんたちに感謝。
| 固定リンク
「ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事
- iDeneb on eeepc701sd-x: 狭い画面をどうするか?(2009.05.29)
- アマゾンウィッシュリスト-ware(2007.01.26)
- 実験(2006.10.02)
- 2006年6月検索フレーズベスト10(2006.07.03)
- ちょっとテスト(2006.04.04)
「iDeneb」カテゴリの記事
- iDeneb: 環境も整ってきたので、バックアップを考えてみる。(2009.05.30)
- iDeneb on eeepc701sd-x: 狭い画面をどうするか?(2009.05.29)
- iDeneb: eee pc 701sd-x は、画面が狭すぎ。USBサブモニターを入手。(2009.05.25)
- iDeneb と Windows XP を eee pc 701sd-x の内蔵SSD でデュアルブート。(2009.05.24)
- iDeneb を eee pc 701sd-x の内蔵SSDにインストール(2009.05.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント