« iDeneb と Windows XP を eee pc 701sd-x の内蔵SSD でデュアルブート。 | トップページ | iDeneb on eeepc701sd-x: 狭い画面をどうするか? »

iDeneb: eee pc 701sd-x は、画面が狭すぎ。USBサブモニターを入手。

701sd-x のモニターは、800x480だ。MacOSXのいろいろなダイアログの中には、このサイズに収まらないものも多い。

で、必要なときは、手持ちのPC用のディスプレーにつないでなんとかしていたのだが、いろいろと面倒だ。

まず、701 をモニターのあるところまで持っていく必要がある。だから、モニターのない環境に持ち出した時に不便。

そこで、持ち運べる USBサブモニターがあると便利かなと考え、いろいろ検討した結果、センチュリーの plus one (LCD-4300U) を入手した。

これにした理由は、まずは、大きさや重さ(軽さ?)。これは持ち運んでも気にならない。これを持ち運ぶ理由は、時々800x480の701sd-xの画面からはみ出してしまうダイアログなどを表示するためだ。だから、臨機応変に使えるようになっていないといけない。

この大きさと重さだが、手に持ってみて、何か懐かしい気分になった。記憶をたどってみると、初期の Palm が大体このぐらいだったような感じがした。そこで、ジャンク箱を掘り返してみると、pilot (palm ではなく、pilot) と刻印のある皮のケースが見つかったので、これに plus one (LCD-4300U) を挟んでみたら、ぴったり。持ち運ぶ際にはこのケースには挟むことにした。

plus one (LCD-4300U) に決めるまでにい他にもいろいろ検討した。その候補をせっかくだから、一覧にしておく。

MacOSX で使えるサブモニター。



plus one (LCD-4300U)

センチュリー
800x480 (4.3インチ)

plus one (LCD-8000U)

センチュリー
800x600 (8インチ)
LCD-USB7X
I-O DATA
800x480 (7インチ)(ドライバは別途I-O DATA のサイトからダウンロード。)

FTD-W71USB

Buffalo
800x480 (7インチ)(ドライバは、別途 displaylink 社のドライバを使えば良いらしい。)

|

« iDeneb と Windows XP を eee pc 701sd-x の内蔵SSD でデュアルブート。 | トップページ | iDeneb on eeepc701sd-x: 狭い画面をどうするか? »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

iDeneb」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: iDeneb: eee pc 701sd-x は、画面が狭すぎ。USBサブモニターを入手。:

« iDeneb と Windows XP を eee pc 701sd-x の内蔵SSD でデュアルブート。 | トップページ | iDeneb on eeepc701sd-x: 狭い画面をどうするか? »