パソコントラブル:メモリーが緩んでただけか?
うーむ。パソコンの調子が悪く、仕事の能率が著しく悪くなっていた。
やたらにハードディスクにアクセスが入るので、メモリーが怪しいと思い、一度抜き差ししてみたのだが、症状が改善せず、メモリーではなく、ハードディスクが逝かれはじめているのだと思い込んでしまった。
で、そろそろ買い替えの時期かなと思い、大学生協先行販売の工人舎のSH6KR12A Windows XP Pro モデルを注文してしまった。
で、工人舎のそれが届くまで、トラブっている Let's Note (CF-R3EW3BXS これも大学生協仕様)でなんとか仕事をしなきゃと思い、激遅の状態で使用していたのだが、何をするにも遅いので、いたたまれなくなった。(いたたまれない、って使い方違うかな。)起動するのも、終了するのも、アプリの反応も、プリントアウトも何もかも遅かったのだ。
で、ふとしたタイミングで、マイコンピュータのプロパティを見てみたら、760MBはあるはずのメモリーが、250MBほどしかない。これは、メモリーがちゃんと挿されてない、緩んだ状態に違いなく、ちゃんとメモリーを挿しなおしたら、快適になった。
うーむ。どうしよう、工人舎のやつ。ま、モバイル環境で使いましょう。
情報の集まっているところが見つかったので、メモ。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Wormhole Switch JUC400(2014.07.05)
- Excel で時間や日や月の足し算や引き算をするには?(2012.01.14)
- Firefox 4.0 と楽天ツールバー(2011.04.14)
- Alex という aPad (Android 端末)(2010.08.30)
- Android な Pad を apad というらしい。(2010.08.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント