yahoo! pipes
なんか便利そう。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近、マウスとキーボードもしくはマウスとキーパッドを組み合わせたような製品がいくつかあることに気がついたのでまとめ。
感想などは後で書くことに。
最近見つけたものから順番に。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
自分用メモ
RTMは、日本語に設定した方が便利かな?期限を「金曜」のように漢字でも指定できるし、Friday のように英語でもしていできるから。English (US) だと漢字での曜日を受け付けない。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
My Mobilerを IP Connection で使う方法。
まず、ws011sh (Windows Mobile)の側のサーバー(?)を立ち上げておく。(その際、IP アドレスが分かるはず。)
で、パソコン側で My Moliber のクライアント(?)を起動し、タスクトレーのアイコンをクリックし、
メニューから IP Connection で IP アドレスを指定して、接続。
で、タスクトレーのアイコンをクリックして、Open My Mobiler をメニューから選べば、OK。
以上、自分のためのメモ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Google Gears を導入すると、RTM (Remember the Milk)がオフラインでも使えるようになる。
「タスク管理は手元の手帳というか紙で」と思っていたが、これでパソコンに移せるようになったかな?
Google Calendar も Gmail もそのうち対応するようなうわさも。
Google Docs もそういう可能性があるらしい。
だんだん、手元のマシンには、ブラウザだけでデータもアプリもオンライン+オフラインという
時代になっていくのね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近 gmail でメールを読み書きするようになった。だっていろいろ便利だから。
というか、基本的に削除しなくていいし、スパムフィルターも結構いけてるし。
で、その便利の中に Google Calendar との連携っていうのもあるのだが、
Google が用意している機能では、ショボい、ショボすぎる。
create event というアクションがあるのだが、単にカレンダーアイテム用のダイアログが
でるだけ。
で、探してみたら、GTD Tickler なるものを見つけた。これを使うには、Firefox で Greasemonkey を導入し、さらに、このスクリプトを導入する必要がある。
一応動いているようだ。なんかサイトの説明とは違うような気がするが。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
メモ。許可エリアという考え方。
http://oshiete.homes.jp/qa2384769.html
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント