アドエス (ws011sh)用のスタンドの作り方。画像つき
アドエス用のスタンド。A4の紙を単に折りたたんで、つまり、折り紙として、作ってみた。
糊やはさみ、テープなどは一切使わず、A4のコピー用紙一枚でできる。軽いし、コピー用紙程度の強度、厚さがあれば、良いので、そういう紙なら、どこにでも比較的簡単に手に入るし、サクサクっと折って、要らなくなったら、古紙の回収にでも回せば、ごみもでない。
下の通り、ごく普通のA4のコピー用紙を用意。縦長に置き、横に2回折る。
すると、縦およそ7cm、横21cm の横長の状態に。
これを今度は、縦に折り目がつくように、半分に折り、さらに、中央から適当に斜めに右も左も折る。この時、どの位斜めに折るかは、出来上がりの画面の角度に関係するので、好みに合わせて適宜決める。
さらに、両端を裏に回すように折り返す。どの位の幅を折り返すかは、各自の好みで決めればよい。裏に折り返した方が丈夫にできるような気がする。
さて、ここで、裏返して、底面になる部分を適宜折り返す。この幅は、2cmほど。
出来上がり。
アドエスを乗せてみた。
真横から。
斜め後ろから。
サイズは、この位がちょうどよさそう。A4の紙を2枚使って、(1枚でも良いのだが、強度が足りなくなる感じ。)2倍の大きさに作ることもできる。
A4ではなくB4の紙を使えば少し大きなものになる。
重さは、4グラム。超軽量だ。
画像のタイムスタンプを見ると、折りたたみ所要時間7分だが、これは、写真を撮りながら折ったため。慣れれば、数10秒程度で、折ることができる。
横長の PDA なら、アドエス以外の機種でもなんとかなるかも。実際、ザウルス(SL-C1000)を乗せてみたら、大丈夫だった。
お試しあれ。
| 固定リンク
「モバイル」カテゴリの記事
- Dynario (モバイル燃料電池)(2009.11.10)
- Today のタイトルバーに時計と日付(2009.04.09)
- RBK-2000BT on ws020sh(2009.04.09)
- アドレス帳の引越し(2009.04.05)
- Bluetooth and Wifi at the same time on WS020SH(2009.04.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント