英語キーボードにしてるのに、ATOKにすると日本語配列になる問題。
英語キーボード仕様の VAIO Type U (VGN-UX90PS) で、ATOK や MS-IME にすると日本語の配列になってしまうという現象が起こっていることに最近気がついた。というのは、普段は、Meadow+skkで過ごしているので、困っていなかったということだ。
で、何か解決策があるのではないかと思い、調べてみたら、あった。
下のリンクに同様の事例が書いてあったので参考にした。
ATOK にしろ MS-IME にしろ kbdjpn.dll を想定しているようなので、こいつを kbdus.dll やら kbdusx.dll あたりに変えれば良いということらしい。レジストリをいじるので、危険を認識できるようでなければ、この方法は試すべきではない。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Wormhole Switch JUC400(2014.07.05)
- Excel で時間や日や月の足し算や引き算をするには?(2012.01.14)
- Firefox 4.0 と楽天ツールバー(2011.04.14)
- Alex という aPad (Android 端末)(2010.08.30)
- Android な Pad を apad というらしい。(2010.08.25)
「キーボード関係」カテゴリの記事
- SoftFrog from Frogpad(2010.01.07)
- RBK-2000BT on ws020sh(2009.04.09)
- Bluetooth Keypad and Joystick(2009.04.06)
- Bluetooth and Wifi at the same time on WS020SH(2009.04.04)
- キーボード改造(2008.07.11)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
最近英語キーボード搭載ノートパソコンでこの現象にはまりました。
この方法でkbdusx.dll に変更してキーボードのレイアウトは英語になったのですが、ATOKで日本語から英字入力に切り替えるのにalt+~では切り替えられません。
atok上での入力切り替えはできておりますでしょうか?
投稿: goocoo | 2008/02/02 00:41
goocoo さん、コメントありがとうございます。
本当ですね。ATOK は、うちでも alt+` では切り替えられないようです。
ちなみに、この記事のように設定した状態で、あえて「日本語キーボード」をつないでみてみました。「半角/全角」だけだと、日本語入力が切り替わらず、ALt+「半角/全角」でないと切り替わりませんでした。
さらにちなみに、MS-IME の場合は、切り替わるようです。
対処法としては、ATOK のキーカスタマイズ機能で、適当なキーの組み合わせを「日本語入力On/Off」に設定してしまうやり方があります。私は、Shift+Enter で日本語入力の切り替えを行っています。
投稿: ほんまたける | 2008/02/08 02:48