Advanced/W-ZERO3 [es] (ws011sh) で、EmacsCE
アドエス上にも、EmacsCE を導入して、使っているのだが、なんだか頻繁に落ちる。
何が原因なのか良く分らなかったが、どうやら、省電力モードから復帰する際に落ちているような様子。
で、思い切って、省電力モードに移行しないように設定して使ってみたら、ほぼ落ちなくなった。
電池のモチが気になるところだが、電車で通勤している最中の一時間ぐらいなら、電池切れにならないようだし、仕事場に着けば、電源もあるわけだし、特に問題にならない。そもそも、省電力モードから復帰するのにそれなりの時間がかかることを考えると、省電力に移行しない設定にして、他の省エネ対策、例えば、画面の明るさの調整とか、W-SIM の電源を切るとかをすれば、いいように思える。
えーと、あと USB からの「給電」のことだが、マニュアルで読む限りでは、USBで給電中には、「充電」されないような書きぶりだが、なんだか充電されるような気配もありよく分らない。
| 固定リンク
「モバイル」カテゴリの記事
- Dynario (モバイル燃料電池)(2009.11.10)
- Today のタイトルバーに時計と日付(2009.04.09)
- RBK-2000BT on ws020sh(2009.04.09)
- アドレス帳の引越し(2009.04.05)
- Bluetooth and Wifi at the same time on WS020SH(2009.04.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
アドエスでEmacsCEを利用されているということですが、私も下記URL
http://kaede.blog.abk.nu/0648
を参考にアドエスにインストールしてみましたが、emacsがうまく起動しませんでした。
現象としては、なぜかダイアルアップのダイアログが開き、接続状態になったままダンマリになります。
因みにW-ZERO3[es](WS007SH)にも試しにインストールしてみましたが、こちらは正常に起動できました。
アドエスでは、インストールするときに何か特別な設定をされているのでしょうか?
因みに、インストールした内容は次の通りです。
1. /root以下……/microSDカード/rootに配置
2. cedialogs.dll, cedialogsx.dll, celib.dllを/Windowsに配置
3. /microSDカード/root/tmpディレクトリを作成
4. naga10.ttf ,Ntansi.ttfを/Windowsに配置
5. Environmentのレジストリ情報、"memcard"を"microSDカード"に変更
5. .emacs "memcard"を"microSDカード"に置換
ぜひ、ご教授をよろしくお願いします。
投稿: ララ | 2008/04/12 17:20
ららさん、コメントありがとうございます。
最近、ココログの更新を怠っていたため、お返事が遅くなりました。
とはいえ、W-Zero3[es]で動いているんなら、それと同じ設定(カードのスロットの名前が違うかも)で動くはずなんですがね。
私もかえでさんのサイトを参考にしたので、詳しいことは良く分かりません。
こんなところです。お力になれずすみません。
ほんまたける
投稿: ほんまたける | 2008/05/05 11:51