赤い手帳バンド、その後。
「 ゴムパッチンを入手。手帳バンドを自作」の続報。手帳カバーも新調。黒い手帳カバーに赤いベルトになった。それだけ。画像は、下の続きを読むをクリック。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
「 ゴムパッチンを入手。手帳バンドを自作」の続報。手帳カバーも新調。黒い手帳カバーに赤いベルトになった。それだけ。画像は、下の続きを読むをクリック。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
M-x ps-print やらで ps プリンタに印刷できるということなので、
設定してみた。そのメモ。
これは便利かも。
こいつで、*howmM:%menu%* バッファを毎朝、印刷して、適宜手書きで書き換えて
夜に howm に書き戻したり書き加えたりすれば、それで良いかも。
faces 付きで印刷すれば、色も出るし。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
川村製紐のゴムパッチンを入手して、手帳ベルトを自作してみた。
色は、ゴムパッチンが黒で、ゴムは、赤だ。
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
手帳バンドのことをいろいろ調べていたら、ma310 さんの「広く、浅く。。」でお弁当バンドの流用の赤いバンドを見つけた。200円だそうで、安い。でもかっこいい。
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
勝手帳という手帳があるらしい。このサイトで、この手帳専用(?)の手帳バンドを売っているらしい。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
先日、Paste-it-off について書いたときに、手帳バンドのことについても触れた。こういうタイプの製品、いろいろとネットを検索してみたが、なかなかしっくり来るのが出てこない。
下の画像に写っているのは、LOFTで見つけたバンド。ジョイント(?)の片方が開いた状態で売られている半完成品だ。A5の手帳まで対応できるらしい。パッケージには、Notebook Belt とあり、これが製品名(?)らしい。製造元・販売元は、BCG WORKS という会社らしい。型番らしきものとしては、np-062 WN という文字列がある。これらをキーワードにして検索しても、関係の情報が見つからない。
いろいろ検索した結果、上の写真のバンドの留具、ゴムパッチンという名前の製品らしいことが分かってきた。手芸店などで売っているらしい。
さらに楽天で「ゴムパッチン」で検索してみたら、お弁当用だけど下のようなものが見つかった。
http://item.rakuten.co.jp/yellowstudio/c/0000000105/
検索している過程で、下のようなものを見つけた。こちらは、楽天で売っているもの。長さの調節は難しそう。
これは、「ブックバンド バード」という製品名らしい。
さらに、「ブックバンド L(バード)」という名前のものの説明の映像を見るとゴムパッチンを使っているようだ。
他にも同様の製品をご存知の方は、知らせてほしい。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
screen ってのは、便利なソフトだ。
どのくらい便利かは、例えば、下のサイトを見ると分かるだろう。
Denaino Project さんのページ「Let's use SCREEN」.
Zinnia さんのページ「Screen を使う」
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
例えば、下のような設定。
リンク: PuTTY を使った学外からの接続.
メモ。
Windows XP のリモートデスクトップもトンネル経由で接続できた。
接続先として localhost:xxxxx (xxxxx はポート番号)みたいな。
職場のパソコンに置いてあるファイルなんかを手元に転送みたいなこともできるし。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント