Mac mini, Santendo mini, パソコン切替機
Mac miniを入手した。
手持ちの Windows マシンの液晶ディスプレーとキーボードを使うべく、プリンストンテクノロジーのパソコン切替機PKV-02MMも手に入れた。
こいつは、見ての通り、Mac mini と重ねて使えるようにデザインされている。
さて、ディスプレーの方は、特に問題はないかった。問題は、キーボード。私が使っているのは、AOpen の SANTENDO MINI。
見ての通り、こいつは、PS2なタッチパッド付キーボードだ。このままでは、Mac mini にはつなぐことができないので、PS2USB な変換ケーブル(Arvel AU02-PS USB PS/2マウス・キーボード分岐ケーブル)を使う。
一応使えたのだが、ちょっと問題がある。このPKV-02MMという切り替え器、正面にUSBポートが二つあり、右側にキーボード、左側にマウスをつなぐことになっている。ところが、このPS2USB な変換ケーブルは、PS2のキーボードとマウスを一つのUSBポートにしてしまう。この変換ケーブルで、まず左のUSBポートにつないでみると、キーボードはそれなり使えるのだが、タッチパッドが使えない。また、英語キーボード決め打ちのようで、一部記号が刻印通りに入力できない。一方、右のUSBポートにつないでみると、今度はキーボード、マウスとも一応動作するのだが、ホットキーによる操作ができなくなる。ホットキーによる操作とは、キーボードから切替機を操作する機能だ。
タッチパッドの付いたキーボードとしては、ソニーのワイヤレスキーボード VGP-WKB1というものがある。
こちらも試してみたが、これも左側のキーボード用のUSBポートに挿すと、キーボードとしては使えるが、タッチパッドが使えない。右側のポートにつなぐとキーボードもタッチパッドも使えるが、ホットキーが使えない。
まあ、何とかなっているから良いのだが。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Wormhole Switch JUC400(2014.07.05)
- Excel で時間や日や月の足し算や引き算をするには?(2012.01.14)
- Firefox 4.0 と楽天ツールバー(2011.04.14)
- Alex という aPad (Android 端末)(2010.08.30)
- Android な Pad を apad というらしい。(2010.08.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント