WristPDA で POBoxFEP
michieru さんのサイト(?)「POBoxFEP - ぱむあんりみてっど!」を参考にして、POBox for PalmOS5 を腕パ(WristPDA)にインストールしてみた。
以前、HandEra330やらクリエやらで POBox inline 版を使っていたので馴染みもあるし、WristPDA は、PalmOS5 じゃなく、4.1なので、POBox for PalmOS5 は、使えないと思っていたので、まず、inline 版をインストールしてみた。米田屋 さんのPBtoggleDA を山田さんの DALauncher コマンドストローク版かだ起動して使ってみた。腕パ単体で何とか使えていたのだが、Targus の赤外線キーボードだけでPOBox を on/off させる方法を見つけられなかった。例えば、この赤外線キーボードには、コマンドストロークを入力するためのキーがついているので、そいつを利用して、CommandStrokeHackで PBToggleDA を起動しようとしたができなかった。
いろいろ調べてみると POBoxFEP (POBox for PalmOS5)は、PalmOS5 にも対応したので、PalmOS5 が名前に入っているということらしく、PalmOS 4.1 でも使えることが分かる。で、インストールしてみると確かに使えた。使えただけではなく、Targus の赤外線キーボードについている日/英のキーで簡単にトグルできる。しかし、DALauncher と PBToggleDAとの組合せでは、うまくトグルできない。そこで、 FEPtoggle を使ってみたらうまく行った。
これで、キーボードを使っても WristPDA 単体でも一応日本語が入力できるようになった。
| 固定リンク
「palm 関係」カテゴリの記事
- WristPDA の改造。 iPod Shuffle のバッテリーの通販(2006.12.28)
- すごすぎる。Slide Show for album :: WristPDA battery replacement(2006.12.01)
- WristPDA Battery Replacement(2006.11.28)
- Fossil PDA Upgrades(2006.03.20)
- Fossil の WristPDA がただでもらえる?(2006.03.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント