Yahoo!ニュース - 京都新聞 - 風邪の予防には水でうがいを ヨード液では予防効果なし
イソジンなどを使ってうがいしても効果ないってこと?
水の方がマシってことみたいだし。本当か?
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (1)
イソジンなどを使ってうがいしても効果ないってこと?
水の方がマシってことみたいだし。本当か?
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (1)
butuyokumania さんの「WristPDA最強環境への道 その4」にならって、WristPDA のベルトを換装して、懐中時計風にしてみた。
大きさは、本当にぴったりで、まるで腕パ専用に企画されたと言っても良いくらいだ。
このケース(?)は、玉川高島屋のRESIDENT'S by Archimedes Spiralで入手した。二枚目の写真のリングとストラップは、別売品。
ネットで探してみると、キャストプランニングという会社の製品のようだ。このお店には他にも「センターベース」付のベルトもある。こちらも、WristPDAに合いそうだ。
モバイル学園祭の期間が延長されたようなので、あらためてトラックバックしなおし。
ウォッチストラップ
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
michieru さんのサイト(?)「POBoxFEP - ぱむあんりみてっど!」を参考にして、POBox for PalmOS5 を腕パ(WristPDA)にインストールしてみた。
以前、HandEra330やらクリエやらで POBox inline 版を使っていたので馴染みもあるし、WristPDA は、PalmOS5 じゃなく、4.1なので、POBox for PalmOS5 は、使えないと思っていたので、まず、inline 版をインストールしてみた。米田屋 さんのPBtoggleDA を山田さんの DALauncher コマンドストローク版かだ起動して使ってみた。腕パ単体で何とか使えていたのだが、Targus の赤外線キーボードだけでPOBox を on/off させる方法を見つけられなかった。例えば、この赤外線キーボードには、コマンドストロークを入力するためのキーがついているので、そいつを利用して、CommandStrokeHackで PBToggleDA を起動しようとしたができなかった。
いろいろ調べてみると POBoxFEP (POBox for PalmOS5)は、PalmOS5 にも対応したので、PalmOS5 が名前に入っているということらしく、PalmOS 4.1 でも使えることが分かる。で、インストールしてみると確かに使えた。使えただけではなく、Targus の赤外線キーボードについている日/英のキーで簡単にトグルできる。しかし、DALauncher と PBToggleDAとの組合せでは、うまくトグルできない。そこで、 FEPtoggle を使ってみたらうまく行った。
これで、キーボードを使っても WristPDA 単体でも一応日本語が入力できるようになった。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
これは、腕パ (Wrist PDA) で使えるのだろうか>
リンク: ユニバーサル・赤外線ワイヤレスキーボード PA876J.
試してみたが一応使える。
問題は、腕パの固定方法か?
バンドを金属製のものに換装してみた。このバンドの場合、バックル(?)を延ばした(?)状態にして立てかけると、丁度いい具合になった。株式会社バンビ の4千円弱のもの。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
まず、PalmDesktop。 下のリンクからPalm Desktop ソフトウェア4.0.1 日本語版(Windows用)を導入。
リンク: Palm Japan - サポート - ダウンロード.
赤外線ポート経由で Hotsync もOK。
なぜか USB 経由では Hotsync できない。なぜだろう。
次は、腕パ自体の日本語化。
CJKOS を試してみる。
日本語入力は、POBox のインライン版にしてみる。
起動方法としては、DA Launcher のコマンドストローク版とPBtoggleDA の組み合わせ。
これで一応。PDA として使える状態に。
あとは、適当なスタイラスを手に入れる必要がありそう。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
注文済みの実機が届いてから実測してみればいいのだが、待ちきれず、いろいろ探してみた。
下のページが参考になる。20mmらしい。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
「DTI| 小西真奈美の日めくりムービー「今日の大丈夫。」&デスクトップウォッチ」
これ、10月1日から来年の1月1日まで、日めくりで「大丈夫だよ」って言うらしい。小西ファン, which I am not, には、たまらんものがあるのではなかろうか。
ショートムービーとはいえ、100通り分を二日で撮るのはさぞ大変だったのではなかろうか。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
最近のコメント