Frogpad で日本語入力
Windows標準のIMEを使用する場合日本語キーボードなら日本語/英語の切り替えは半角/全角キーで良い。しかし英語キーボードの場合このキーがないのが通常は[Alt]+[`]で代用できるようだ。
FrogPadでもこのキーコンビネーションを使えばIMEを切り替えることができるのだが、これは恐ろしく面倒。手順は次の通り。
(1) オレンジキー(Number)を押しながらHのキー(Alt)を押す。
(2) Symbolを押す。
(3) グリーンキー(Space)を押しながらU(`)を押す。
これで一応切り替わるのだが、このままだと Symbol mode のままだし Alt も active なままなので、さらに次の手順が必要。
(4) Symbol を押す。
(5) オレンジキー(Number)を押しながらHのキー(Alt)を押す。
なんと5ストロークものキー操作がひつようになる。これはかなり面倒だ。
ネットで調べてみると、 TrayIME やら AltIME やらの力を借りるという解決法を使っている方がいるようだ。
しかし、Windows の Microsoft IME Standard では IME on/off 用のキーを変更できる。[Microsoft IME スタンダードのプロパティー]-[全般]タブ-[設定]ボタンで設定ができる。
ちなみ私は、さしあたり Shift+Enter にしてみた。なかなか快適である。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Wormhole Switch JUC400(2014.07.05)
- Excel で時間や日や月の足し算や引き算をするには?(2012.01.14)
- Firefox 4.0 と楽天ツールバー(2011.04.14)
- Alex という aPad (Android 端末)(2010.08.30)
- Android な Pad を apad というらしい。(2010.08.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント