iBook を入手した。で、無線化してみた。
とある理由から iBook を入手した。英語の OS が入っていたが、Software Restore と書いてある三枚の CD-ROM を使って元の OS というかとにかく日本語の OS に入れ替えた。有線の LAN は、ケーブルを挿すだけで問題なく利用できた。で、無線 LAN をどうするかだ。噂では、AirMac カード(っていうのか?)は、既に単品ではうらないとかなんとか。で、いろいろ調べてみたら、メルコの WLI-PCM-L11GP ってやつが使えるらしいことが判明。amazon.co.jp で中古品を2500円ほどで入手。そのままだと入らないので、ちょっと改造して、なんとかなっている。先達に感謝。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Wormhole Switch JUC400(2014.07.05)
- Excel で時間や日や月の足し算や引き算をするには?(2012.01.14)
- Firefox 4.0 と楽天ツールバー(2011.04.14)
- Alex という aPad (Android 端末)(2010.08.30)
- Android な Pad を apad というらしい。(2010.08.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント