自宅のデスクトップ機 Opera Piccolo 故障かと思ったら、ファンが大変なことに。とほほ。で、治療完了。
Quixun という会社が出している Opera Piccolo という省スペースパソコンを自宅で使っている。最近、なんだか調子が悪いなーと思っていたら、今日は、勝手に電源が落ちたり、再起動したりで、いよいよ故障かと思った。CPU のファンの音かうるさかったり、そもそも、起動時にファンが回らず、手動(つっついたり、勢い良く息を吹きかけたり)で回るきっかけをつくらなきゃいけなかったり。
で、念のためにケースを開けてみた。あらら、ファンから吸い込んだ埃がヒートシンクにびっしり。まるで毛布でヒートシンクを覆ったような(大げさ)ようす。これじゃあ、ファンも回らないよねって感じだった。で、こいつを取り除いて起動してみたら、あらら、ファンの風きり音は、静かになり、マシンのスピードも上がったような。つまり、熱暴走していたようらだ。
マシンは、「暑いよー」といいながら一生懸命働いていたようだが、その声をちゃんと聞くことができなかったということ。
うーむ。静かだ。
と、いうことで、一件落着したかと思われたが、まだ、調子が悪い。しばらくの間、ヒートシンク目詰まり状態だったので、そちらこちらにガタがきてしまったのかもしれない。IEでネットサーフィンしていると不意に落ちてしまうことがまだある。
しかし、ファンの音は静かになった。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Wormhole Switch JUC400(2014.07.05)
- Excel で時間や日や月の足し算や引き算をするには?(2012.01.14)
- Firefox 4.0 と楽天ツールバー(2011.04.14)
- Alex という aPad (Android 端末)(2010.08.30)
- Android な Pad を apad というらしい。(2010.08.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント