schwa をあいまい母音と最初に呼んだのは、だれ?
学生が、schwa を ambiguous vowel なんていう。英語で ambiguous vowel なんていうのを見たい聞いたりしたことがない。英語の schwa のことを日本語で「あいまい母音」と呼ぶのは普通だが、この用語を使い始めたのは誰だろう。
| 固定リンク
「言語学関係」カテゴリの記事
- 混成語の長さについて(2015.06.26)
- The CMU Pronouncing Dictionary (cmudict.0.6d) を sdic で引けるようにする。(2008.09.22)
- WAになっておどろう(2008.02.18)
- English Phonetic Symbol KK(Windows95/98/Me / 学習&教育)(2007.10.02)
- [Trees/Word] 続 MS-Word で均整のとれた樹形図を書く方法(2006.02.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント