ノイズキャンセルヘッドホンのおまけがついてくる MP3/WMA/WAV プレーヤー
ノイズキャンセルヘッドホンというのは、周囲のノイズを打ち消すような仕組みを備えたヘッドホンのこと。ノイズキャン背リングヘッドフォンということも。パソコンの排気用のファンの音などが気にならなくなる。
ソニーの MDR-NC11 というやつを使っていたのだが、これは、私の場合、かなりだめ。こいつは「密閉型インナーイヤータイプ」。耳にぎゅっと耳栓のように押し込むタイプだ。だから、そもそも、単にこいつを耳に入れただけでかなり外部の音は聞こえなくなる。しかし、この耳栓のような構造があだなのだ。耳栓にケーブルがついているようなものなので、ケーブルになにか触れたりすると「ボコボコ」と気持ちの悪い音がする。あまり動かないような状況の場合なら、効果は絶大。しかし、歩いたり、キーボードを打ったりするような場合は、かなり気持ちが悪い。(こいつを装着して歩いたりしない方がよい。なにしろ、外部の音があまり聞こえなくなるから、背後から迫る車やバイクなどに気がつくのが遅れる。)
この MDR-NC11 は、製造が終わったようで、その後継機が MDR-NC11A という型番で発売されるようだ。(今日現在、Sony のサイトでは「近日発売」と書かれているが、私は、某所で見かけた。)こいつには航空機用プラグアダプタというものがついている。飛行機に持ち込んであのノイズを軽減できるので、音楽を聴くというより、寝るための高価な耳栓として使うのがよろしいかも。
Amazon.co.jp エレクトロニクス でも扱っているので、興味のある方はどうぞ。下に三色それぞれの映像を貼り付けておくので参考まで。
さて、Amazon.co.jp エレクトロニクスをぶらぶらしてたら、クリエーティブ・メディア の Creative NOMAD MuVo2 4GB ホワイトとブラックが「ノイズキャンセルヘッドフォン付 プレミアムパッケージ」ということで、売られているのに気がついた。価格は、 ¥24,800 (税込)。現在、Amazon.co.jp エレクトロニクスでは「エレクトロニクスストアAmazonギフト券「最大20%」還元プログラム」というキャンペーンを実施中で、この製品の場合、3000円が戻ってくるので、実質、21,800円ということになる。詳しくは、こちら。下にホワイトとブラックそれぞれの映像を貼り付けて置くので、参考まで。
ちなみに下のケーブルを使うと、USBポートから充電できる(らしい(私は、使ってないので未確認))。Linux Zaurus (SL-C860 など)も充電できたりするらしい(同様に未確認)。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Wormhole Switch JUC400(2014.07.05)
- Excel で時間や日や月の足し算や引き算をするには?(2012.01.14)
- Firefox 4.0 と楽天ツールバー(2011.04.14)
- Alex という aPad (Android 端末)(2010.08.30)
- Android な Pad を apad というらしい。(2010.08.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント