« memo: Emacs Lisp プログラミング: | トップページ | XP でのログイン。マウスなしで。 »

「確認書」、来ました。


「新大学に残留しますか…都が教員518人に「確認書」」
という報道があったようだが、ウチにも来ました。


そもそも、「首都大学東京」には、行かないんじゃないかと思う。今年「東京都立大学」の募集もしてるわけだし、最低でも4年は、「東京都立大学」が残るわけだし、その後も、現在の学則によって、何年かは存続するってのが、法の定めるところだろうし、「東京都立大学」に残ろうかと思うわけだ。


|

« memo: Emacs Lisp プログラミング: | トップページ | XP でのログイン。マウスなしで。 »

「首都大学東京」関係」カテゴリの記事

コメント

いまのところ、署名に賛同するくらいしかできませんが、都立大の先生でいて欲しいです。ところで、コメントを書く際に、メアドは書かなければいけないのですか。楽天とはそのへんが違うのかしら?

投稿: クロネコ | 2004/02/12 13:04

ほんとだ、メアド書かないと怒られるね。
メアドのようなもの、書いとけば良いんじゃん。このカキコみたく。

投稿: ほんまたける | 2004/02/12 13:15

「なんじゃこりゃ~」(マツダユウサク風)
メアドのようなもの書いたの私じゃないんですよ-。
カキコするときは、ちゃんとしたアドレス書いてますもん。
いま、確かめてみて、吃驚!っていうか、これらのアドレス、迷惑メールでくるような、アドレスで、けっこううけるかも。
まさかほんまさんが書き直してくれたわけではないのですよね???

投稿: クロネコ | 2004/02/13 01:34

だから、ほんとのアドレス書いても問題ないっていうんなら、そのままでも良いんですけどね。メアドを公のところに書くときは、覚悟してないといけないわけで。念のためと思い、今までのクロネコさんの書き込みの分を管理者権限で、書き換えておいたってことです。

これからは、私は、余計なことしないことにしたいので、メアドについては、クロネコさんの自己責任ってことにしましょ。

投稿: ほんまたける | 2004/02/14 01:22

すみません、アドレスのこと。ご迷惑おかけしてたの知らなくって、お手数おかけしました。今後は気をつけます。

ところで、このココログは配色など自分で選べるのですか?すごく配色がかわいいですよね。私は、この春の目標としてホムペ作りというのを考えています。

ヤフーなどで簡単にホームページが作れるようになってますが、もとの鋳型が使いにくいことが多くて(自分のニーズと照らし合わせるとだと思いますが)、改造法を学ぼうと思い、ネットでいろいろ探していたら、私が改造したいのはGaiax?というホームページビルダーらしいですが、ご存知ですか。これから、使いやすいよう、見やすいよう、勉強しようと思います。以上、お詫びとひとりごとでした。

投稿: クロネコ | 2004/02/15 23:10

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「確認書」、来ました。:

« memo: Emacs Lisp プログラミング: | トップページ | XP でのログイン。マウスなしで。 »