memo:Ulf Jasper's Emacs stuff
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2月27日(金)初回の交渉から当局混乱! ―任期制・年俸制の杜撰さ露呈―
組合―賃金・労働条件の引き下げに反対
~法人化後の賃金・労働条件に関する第1回団体交渉~ (手から手へ第2265号)
なんじゃこりゃ?下の PDF の最後の方の参事と副参事のバラバラぶりは!大混乱だね。こんなんじゃ、まったくボロボロだ。
http://www5.ocn.ne.jp/~union-mu/0227.pdf
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ほんまたけるのココログ: howm と calendar と diary の連携その後。
howm のバージョンが、1.1.1 になったし、howm-diary.el (仮称)もすこし変更されてたので、入れなおし。というか、howm-diary.el (仮称) の中の howm-mark-calendar-date という関数の中で (require 'howm-reminder) するようになったということか。そもそも、howm 1.1.0.3 では、howm-reminder.el というファイルがなかった。うまく動かないわけだ。
(defadvice make-diary-entry (after howm-mode activate) (text-mode) (howm-set-mode)) ;; howm-set-mode);; [2004-02-23]上の行のように修正
こうしないと、モードが変わらないのね。
ありゃ、todo のところに、「済み」の項目が現れない仕様になったのね。うーむ。
変数 howm-menu-todo-priority に適当な値を setq すれば、いいのか。なるほど。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Meadow/Emacs memo http://www.bookshelf.jp/soft/meadow.html#SEC_Top の 37.6 http://www.bookshelf.jp/soft/meadow_37.html#SEC504 でmy-insert-day というのが紹介されているが、ちょっと困ったことがあった。
というのは、これ、一番先頭で、(require 'calender) されていて、そのせいで、calendar 用の設定(具体的には、japanese-holidays.el)と干渉してしまった。japanese-holidays.el の load を先にしておかなければならないような
感じ。
設定ファイル .emacs の中での順序によって、load する順序を決定するというやりかたではなくて、もっと論理的にする方がよかろう。ということで、require するよりは、eval-after-load を使う方がよかろう。これなら、emacs の中での位置に問題はなくなる。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
記事によると、「五百十八人のうち二百八十二人(54・4%)しか就任の意思を回答しなかった」とのことだが、私としては、54.4%も集まったことにちょっとショックを受けている。
「確認書」ってのを、ここをクリックして皆さんの目で確認してほしい。これは、脅しの文章だ。こんな脅しに屈してはならないのにね。
ちなみに、「意思確認書」本文は、上のリンクの中の「 「首都大学東京」就任承諾にあたっての意思確認書の提出について」というリンク(pdf)だ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Mainichi INTERACTIVE 2月18日の記事。
この冬、すでに51人がインフルエンザ脳症になり、うち6人が死亡とのこと。記事にもあるが、インフルエンザそのもののせいというより、ある種の解熱剤が問題らしい。
インフルエンザは、型も多く、流行の予想が外れることが多いワクチンも当てにならないようなので、ワクチンの接種による予防の効果は、その副反応の害より決して大きいとはいえないようだし。
インフルエンザに罹ったら、解熱剤の使い方に気をつけて、ゆっくり治さなきゃいけないのだろう。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
日本小児科医会が乳幼児にはあまりテレビを見せないように、という提言をしているらしい。Mainichi INTERACTIVE の2月6日の記事。
うちは、結構テレビ見せているので、どうしたものか。見せないようにするべきか。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
人事制度だけでなく、いろんな意味で、都の作ろうとしている新しい大学に教員・研究者して働くことに魅力がないってことだろう。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
「大学界有志から東京都議会と横浜市議会への要請書
」http://poll.ac-net.org/1a/を良く読んで、書名をしてほしい。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2月11日に朝日新聞の投書欄「声」に杉並区の会社員の女性からのコメントが載っていた。千代田区が全国にさきがけて、4月から児童手当の対象を小学4年生から6年生にも広げるというニュースに対するものだ。
この千代田区の政策について、「実際に子育てをしている親の希望なのか疑問、税金を使うなら、現実に必要なところに使うべき。」という旨の意見だ。
この女性は、子育て世帯を、共稼ぎ世帯と専業主婦世帯に分けて、まず、前者は、所得制限があるので、この児童手当の対象にならないだろうとし、また、後者については、この女性の専業主婦の友達らは、子供を預けるところがあれば、働きたがっているという。つまり、お金より託児施設の増設が子育て世帯の希望だというのだ。
この記事に対して、千代田区から2月17日の「声」欄に返事があった。それによれば、この政策は、千代田区の行ったアンケートで児童手当の拡充を望む声が多数あったということに基づいているとし、さらに、千代田区は待機児童がいないので託児施設を増設する必要はないし、児童手当の給付に関わる所得制限は、主たる生計維持者一人に注目するので、共稼ぎ世帯が不利になることはないと反論していた。
杉並区には待機児童がたくさんいるのだろうから、お金より託児施設拡充を望むのは、自然なことだが、千代田区には、待機児童がいないようなので、託児施設をこしらえるのは、まったくの無駄ということのようだ。千代田区は、そもそも、昼の間の人口は、多くても、夜の人口つまり住民は少なく、また、高齢化が進み、子供の数が激減しているところだ。保育園や幼稚園は、定員に満たないこともあるようだ。例えば、下の記事参照。
http://www.21ppi.org/mintoku/interview/report/2003/031121_w_chiyoda.html
他の地区の実態を知らず、よく調べもせずに、自分の置かれている状況に基づいて、意見を展開するのは、問題があることもあるんだなと、思った。
私の住む川崎市も高津区では、0歳から2歳までの待機児童が大変な数になっているようだが、宮前区などでは、空きがあるように聞いている。
子供を産む前に、どの自治体が子育てにやさしいか調べる必要があるのかも。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日、9時ごろから16時ぐらいの間、母親が出かけた。
健太は、1歳2ヶ月になるが、いまだにおっぱいが大好き。母親が近くに居れば、頻繁におっぱいに吸い付いている。そんなにたくさん飲んでいるわけでもないようなのだが。
そんな健太だが、4月からは、保育園に通うことになるし、そもそも、そろそろおっぱいよりも食事から栄養を取るようにならなきゃなんない月齢でもあるし、母と子の訓練もかねて、母は、外出したのだ。
テレビを見、おしめを換え、抱っこして、ワルツでオネンネ、昼ごろまで寝て、バナナ一本とご飯を食べ、14時少し前から、お出かけ。近所の子育ての支援施設で、16時ごろまで過ごし、その後、図書館の絵本部屋で少し遊び、16時30分ごろ帰宅。先に帰宅していた母と再会、顔を見るなり、「バーィバーィバーィ」(たぶん、パイパイと言っているつもりなんだと思う。)と叫びながら、突進、おっぱいをくわえながら、寝てしまう。しばらくして、目が覚め、夕食(きりたんぽ)をバクバク食べた。風呂につかり、しばらく遊び、寝た。
日中、母子が離れても、母子ともにそれほど問題はないようだ。よしよし。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
「<首都大学東京>設置審が審議先送り」という毎日新聞の記事。
一方では、「現在の都立の4大学は、廃止、その上で、新大学を新設。だから、22年度までしか、現在の大学のカリキュラムは保障しません」みたいなことを言っておきながら、文部科学省には、「新設ではなくて、統合なので、教員の審査は、要らないってことにしてください」みたいなことを言っていたということらしい。
ほんと、二枚舌っていうか、あきれるばかりだ。
どうせ、銀行の外形課税(だったっけ?)とかカジノの計画がつぶれたときみたいに、「頭の固い連中が、国とグルになって、都のすばらしい計画をつぶしたんだ」ってなことを、石原は言うんじゃないだろうか。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
「<喫煙者>異性の印象いまいち 「不健康」「臭い」
」という記事。
異性にどう思われているかってことだけで、人間生き方を決めるわけではないし、そもそも、タバコは、大きな害があるわけだし、やめるべきだ。
首都圏の私鉄は、終日完全禁煙だけど、どうにかしてくれよ、JR。
以前、稲田堤ののぼりホームのベンチに座っていたら、タバコを喫いはじめた男性がいたので、注意をしたら、「そこに寝かすぞ、ガキが」とか、「俺は、7回も刑務所入ってるんだ」(7回って微妙な回数言われてもね)とかすごまれた。怯まず、「あちらの喫煙所で、気持ちよくタバコを喫っていただきたいのです」とかなんとか言ってるうちに、「消しゃいいんだろ、消しゃあ」とかで、消していただいた。怪我ぐらいするかと思い、ヒヤッとしたが、世の中、非喫煙者にあわせるべきだという信念があるので、これからも、こういう場面では、タバコを喫わないようにお願いすると思う。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ほんまたけるのココログ: howm と calendar と diary の連携
さらに、続き。
howm-menu-diary の中の let* に、下を加えた。
(list-diary-entries-hook 'sort-diary-entries)
以前は、(list-diary-entries-hook 'ignore) としていたが、上のようにすると、日付だけではなく、時刻でもソートしてくれる。
howm-open-diary をまねて、別の関数 (仮に howm-tkr-open-diary としてある)をでっちあげてみた。
何を変えたかうれしいかというと、diary-file に下のように日付が違って、他が同じエントリがあると、 howm-open-diary だと行き先を間違える可能性があるが、これを解決するために、howm-tkr-open-diary では、行き先の検索を howm-view-search に任せるので、行き先を間違えるってことがなくなる。ひとつステップ増えるけど。
[2004-02-23]@14:30 教授会
[2004-03-05]@14:30 教授会
つまり、こんな感じ。
(defun howm-tkr-open-diary (&optional dummy) "Pick up the string str for a diary entry listed in the howm-menu buffer and search the str in the diary-file using howm-view-search. See also howm-mode.el." (interactive) (let ((date-str nil) (str nil)) (save-excursion (beginning-of-line) (when (re-search-forward ">>d \\[[-0-9]+\\] " nil t) (setq str (concat "^.+" (buffer-substring-no-properties (point) (line-end-position)))) (howm-view-search str diary-file)))))
その上で、add-diary-action-lock-rule の定義の中の、 howm-open-diary を howm-tkr-open-diary にして、こいつを呼ぶようにする。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
どんなに妙なものか、見てもらおうかと思い、スキャンして公開しようかと思ってたら、下のサイトに大学管理本部自身が公開してる。後悔しないか?
読めば読むほど、こいつは、「脅迫状」。なんの条件も示されないまま、サインなんて出来っこないのに。
教員の中には、びくびくして、出しちゃう人もいるように聞こえてくる。情けない。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ウチに来た「意思確認書」ってやつにも「文科省から早期に意思確認をとるよう強い意見があった」ってなことが書いてあった。
www.asah.com の下の記事によると、文科省は、「文書を取れ」なんて言ってないそうだ。
まったく困ったもんだ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
「首都大学東京」で検索してみると、いろいろ出てくるんだけど。
その中で、「____ 大学 ____ 学部」みたいな欄に書き込む時って、変な感じってのがあった。
確かに変な感じだ。
「 首都大学東京 大学 都市教養学部 学部」って書くのか~?
とほほ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
「ようこそ画面」を使うように設定して、かつ、複数のユーザーアカウントが設定してあり、それぞれ、パスワードを仕掛けてあるようなる Windows XP でのログイン。この画面で、Ctrl+i , Ctrl+i とすると、あら不思議。パスワードを入力する画面に。
これって、どっかに書いてあるのかな、この仕様。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
「新大学に残留しますか…都が教員518人に「確認書」」
という報道があったようだが、ウチにも来ました。
そもそも、「首都大学東京」には、行かないんじゃないかと思う。今年「東京都立大学」の募集もしてるわけだし、最低でも4年は、「東京都立大学」が残るわけだし、その後も、現在の学則によって、何年かは存続するってのが、法の定めるところだろうし、「東京都立大学」に残ろうかと思うわけだ。
| 固定リンク
| コメント (5)
| トラックバック (0)
Meadow や Emacs Lisp のことでお世話になっているこせきさん(と言っても面識があるわけではないが)の日記のページの「ぶっちゃけアマゾンアソシってもうかるの?」(2004年2月2日)に、アマゾンのアソシエイト・プログラムの運用のためにためになるコードが紹介されていた。
ちょっと、改造してみた。直接、href を作ってしまう。
(defun tkr-link-Amazon () (interactive) (let (end isbn) (end-of-line) (setq end (point)) (beginning-of-line) (setq isbn (buffer-substring-no-properties (point) end)) (insert "<a href=\"http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/") (end-of-line) (insert "/associate-ID/ref=nosim\">") (insert (format "<img alt=\"ISBN %s\" border=\"0\" src=\"http://images-jp.amazon.com/images/P/%s.09.MZZZZZZZ.jpg\">" isbn isbn)) (insert "</a>")))
associate-ID は、自分のものにするのを忘れずに。
ISBN を入力して、実行すれば、リンクが出来上がる。実際は、適当なキーにバインドして、使うのが便利だろう。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2004年2月4日に、 「howm と calendar と diary の連携」という記事を書いたが、補足。
上の記事の通りに、設定して、M-x calendar して、適当な日付で、id (insert-diary-entry) を実行すると、howm 形式(とでもいうのだろうか) [2004-02-08] 式の日付が入る。その上、この書式で、d (view-diary-entries) でも、ちゃんと理解してくれる。
diary-file を howm が検索してくれる path の上に置けば、そのまま、howm のメニューに出てくるってことになる。
すごい。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
「首都大学東京」だそうだ。「首都」と「東京」が両方とも名称に含まれるのは、首都は、東京だけなんだから、「馬から落馬した」みたいな感じで妙だ。そもそも、語構成的にもよくわからない。現在、日本の大学で「×××大学○○」みたい名前のところあるか~。
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
何らかの理由でマウスが効かなくなってこまったりすることがある。
マシンがフリーズしてるんならしょうがないが、キーボードが生きている場合は、キーボードで何とかしよう。
いろいろ探していたら、下のページが見つかったので、メモ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
37.6.1 howm と カレンダの併用 (2004/02/02) という記事。
これは、すばらしい。
私のページ
howm と diary と calendar と
([2004-01-18]) をご覧になって、思いつかれたとのこと。
で、使わせていただいて。(diary-to-howm みたいなやつを作りかけていたけど。)
まず、上記のページのコードを、howm-diary.el として、load-path 上に保存。
次に、.emacs に下を書き加える。
(下は、インデントなど示そうと思い、<pre></pre>してあるんだけど、ココログだとフォントが小さく見えるのかな?)
;; ;;;; howm と diary の連携 はじまり
(autoload 'howm-menu "howm-diary" "howm diary" t)
;;howm のメニューで d でカレンダー
(add-hook 'howm-menu-hook
'(lambda ()
(local-set-key "d" 'calendar)))
;;;;;;;;;;;;
;;;; 2ch から
; M-x calendar から M-x howm-from-calendar でその日を検索。
(defun howm-from-calendar ()
(interactive)
(let* ((mdy (calendar-cursor-to-date t))
(m (car mdy))
(d (second mdy))
(y (third mdy))
;; (key (format-time-string howm-date-format
;; (encode-time 0 0 0 d m y))))
;; オリジナルだと yyyy-mm-dd を検索するので、[yyyy-mm-dd HH:MM] も
;; 検索されて、ちょっとうっとしいので、下のように変更。[2004-02-23]
(key (format "[%s]" (format-time-string howm-date-format
(encode-time 0 0 0 d m y)))))
(howm-keyword-search key)))
(global-set-key "\C-c,f" 'howm-from-calendar)
(add-hook 'initial-calendar-window-hook
'(lambda ()
(local-set-key
"b" 'howm-from-calendar)))
;;; howm と diary の連携 おわり
さらに, howm のメニュー (~/howm/0000-00-00-000000.howm) に以下を追加。
[ diary ] (%sdays 日先まで表示)
%hdiary
-------------------------------------
で、C-c,, で、howm を起動してみると、下のようなエラー。
Symbol's function definition is void: howm-menu-display-number
で、メニューに加える部分を次のようにしたら、つまり、%s を取ったら、OK。その後、手で、14 と入力。
[ diary ] (14 days 日先まで表示)
%hdiary
-------------------------------------
さらに、M-x calendar して、m してみると、下のようなエラー。
Symbol's value as variable is void: howm-schedule-menu-types
で、よくわからないまま、関数 howm-mark-calendar-date の5行目と6行目をコメントアウト。
と、思ったけど、行の入れ替えかな?つまり、下のようにしたら、動いているようだ。
;; (howm-schedule-types
;; howm-schedule-menu-types)
;; 上の2行を下の2行と置き換え。
(howm-schedule-menu-types
howm-schedule-types)
さらに、私の場合、下の3行を書いたファイルを diary-file に #include しているのだが、...。
%%(diary-day-of-year)
%%(diary-sunrise-sunset)
%%(diary-phases-of-moon)
これらを展開した情報も howm のメニューに出てきてしまい、結構じゃまくさい。で、関数 howm-menu-diary の中の let* の中に、 (list-diary-entries-hook 'ignore) を加える。これをしないと、include-other-diary-files が、働いてしまうようだ。
しかし、これは、便利だ。メニューに diary の項目を表示させておいて、その行頭で、リターンすれば、diary-file の当該箇所にジャンプするって、とっても素敵だ。素の calendar/diary では、項目の挿入は簡単なのに、後からエディットしようとすると苦労していたので、革命的にすばらしい。
贅沢を言えば、diary-file 上のすべての項目をこの形式で表示するようなバッファを作るともっと便利かも。
さらに、下のような書式を理解して、しかるべく howm のメニュー上に表示できるとうれしいかも。
Feb 23, 2004@ 予定
Feb 23, 2004+7 todo
Feb 23, 2004! 〆切
Feb 23, 2004-1 覚書
さらに、C-c,, して、d すると、calendar が起動するのも、すばらしい。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
あら、下のサイトの lookout.el ってのは、...。
Ulf Jasper's Emacs stuff
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
emacs の calendar/diary から Yahoo! Calendar 用の CSV (Comma Separated Value)
ファイルにエクスポートするための emacs lisp を書いてみるのも面白そう。
Yahoo! Japan のカレンダーでは、インポートもエクスポートもできないようだが、
本家の Yahoo! Calendar では、インポートもエクスポートもできる。
CSV をエクスポートしてみると、下のような形式。
"Subject","Start Date","Start Time","End Date","End Time","All day event","Description"
"授業英作文","2004/2/3","13:00:00","2004/2/3","14:30:00","False","test note contents"
最初の行は、CSV field headers と呼ばれる。英語でなくてはならない。
次の行からがエントリー。
Yahoo! Calendar が吐いた CSV ファイルを diary にインポートするための
ツールも、簡単にできそうだ。elisp じゃなくて、perl とか awk とかを
使えば、もっと楽にできそうなきもする。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
そういうのを作ってみようかと、いろいろ調べてみた。
なぜ必要か。
diary は、曜日名による予定、毎月同じ日の予定、ある日数おきの周期的予定などを扱うことができる。これは、howm にはないので、diary でやるのがよかろうと。
それから、calendar と連動して、予定のある日に色をつけたりできる。howm では、一行ずつの表示なので、味気ないっていうか、何週間か先のことが見えにくい。
メモは、いろいろなファイルに書き散らしてもいいような気がするが、予定は、ひとつのファイルの方がなんとなく安心。バックアップもファイルひとつコピーするだけだし。
● list-diary-entries について (diay-lib.el) ==> (1)
● diary-file について 特に各エントリーの形式について (calendar.el) ==> (2)
● howm とうまく連携するための diary-file の書き方について ==> (3)
(1) list-diary-entries について (diay-lib.el)
diary-lib.el 中で定義されている list-diary-entries は、下のように使う。
(list-diary-entries date number)
引数 date から引数 number 日分の日記のエントリーを日付順にして、リストとして返す。リストのそれぞれのエントリーは、((month day year) string specifier) のような形式。(month day year) は、そのエントリーの日付、string は、そのエントリーの内容、specifier は、いろいろ。(元のエントリーの diary-file での形式の日付が入るみたい。)この関数が偉いのは、diary-block などの関数を理解して、ちゃんと日付に変換してくれること。diary-block などについては、calendar.el 参照のこと。
calendar.el の中で定義されている calendar-current-date を使えば、現在の日付を得られる。なので、例えば、下の S 式を評価すると。今日から365日分の日記のエントリーのリストが得られる。
(list-diary-entries (calendar-current-date) 365)
list-diary-entries の結果得られるリストをいろいろ加工すれば、面白いことができる。
例えば、list-diary-entries の結果得られるリストの car を次々に取り出す。取り出したものは、、((month day year) string specifier) の形式なので、こいつの car を取り、適当に加工すれば、日付が出来上がり。cadr は、エントリーの内容。エントリの先頭には、時刻を入れる場合もある。(下記、「diary-file について 特に各エントリーの形式について」参照)なので、これを切り出すようにすれば、時刻つきのエントリーも作れる。
(2) diary-file について 特に各エントリーの形式について
エントリーは、それぞれ一行で書いてもいい。例えば下のように。これは、default の American style。
12/22/1988 Twentieth wedding anniversary!!
&1/1. Happy New Year!
10/22 Ruth's birthday.
21: Payday
Tuesday--weekly meeting with grad students at 10am
Supowit, Shen, Bitner, and Kapoor to attend.
1/13/89 Friday the thirteenth!!
&thu 4pm squash game with Lloyd.
mar 16 Dad's birthday
April 15, 1989 Income tax due.
&* 15 time cards due.
下のように最初の行に日付のみ(行末に空白も入れない)で、続く行に複数行のエントリーを入れることも。日付の行以外は、行頭に空白文字でインデントする必要あり。
02/11/1989
Bill Blattner visits Princeton today
2pm Cognitive Studies Committee meeting
2:30-5:30 Lizzie at Lawrenceville for `Group Initiative'
4:00pm Jamie Tappenden
7:30pm Dinner at George and Ed's for Alan Ryan
7:30-10:00pm dance at Stewart Country Day School
ただし、これは、list-diary-entries の返り値に複数行のエントリーを作るので、howm とはなじまないか?複数行のエントリーを処理するコードを書けばいいが、面倒くさい。
(3) howm とうまく連携するための diary-file の書き方について
エントリーの頭に @ などをつけることにする。エントリーの頭とは、日付、そしてもしあれば、時刻の後ろ。で、これを、list-diary-entries の car の cadr の中から切り出すような関数を書いておく。つまり例えば、下のように。
Feb 10, 2004 +7 一応締め切り
Mar 5, 2004 @ 友人がくる
Mar 5, 2004
14:30-16:00 @ 授業
Feb 4, 2004 howm 用のマークの無い行も許容。
で、これを加工して、下のようなファイルを出力するような関数を書く。
[2004-02-10]+7 一応締め切り
[2004-02-04] howm 用のマークの無い行も許容。
[2004-03-05]@ 友人がくる
[2004-03-05]@ 14:30-16:00 授業
以上、基本設計。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント