首都大学東京:意思確認書、集まらず。東京新聞2月19日の記事。
記事によると、「五百十八人のうち二百八十二人(54・4%)しか就任の意思を回答しなかった」とのことだが、私としては、54.4%も集まったことにちょっとショックを受けている。
「確認書」ってのを、ここをクリックして皆さんの目で確認してほしい。これは、脅しの文章だ。こんな脅しに屈してはならないのにね。
ちなみに、「意思確認書」本文は、上のリンクの中の「 「首都大学東京」就任承諾にあたっての意思確認書の提出について」というリンク(pdf)だ。
| 固定リンク
「「首都大学東京」関係」カテゴリの記事
- さるさる日記 - きっこの日記(2007.01.11)
- 東京都民にはこういう本を読んでほしい。(2006.04.03)
- 首大(首都大学東京)非就任者の会 - メイン・セクション-大手予備校進路相談担当者は「首大」をどう見ているか?(2005.02.02)
- 2004年10月7日総長声明「新大学設置認可答申を受けて──現状評価と課題──」(2004.10.07)
- 『日刊ゲンダイ』2004年4月8日付田中康夫【奇っ怪ニッポン】 「「批判は皆無」という石原都知事の御都合主義」という記事。(2004.04.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント